評価
基本アピール | 42 |
---|
アピール (1MMあたり) | 139.1 |
---|
アピール (ヘクタールあたり) | 210.0 |
---|
データ
寿命 | 40 - 70 |
---|
回復力 | 45 |
---|
攻撃力 | 40 |
---|
防御力 | 9 |
---|
医療ダーツ耐性 | 22 |
---|
鎮静剤耐性 | 22 |
---|
毒耐性 | -1 |
---|
必要な環境
心地よさの閾値 | 70% |
---|
草原 (m2) | 11100 | 56% |
---|
森林 (m2) | 8900 | 45% |
---|
解除条件
以下の発掘地のいずれかで化石を獲得することで解除:
発掘地 | 化石の品質 | 化石の数量 | 場所 | 期間 | コスト |
---|
ジュディスリバー累層 | | 1 | 北アメリカ | アメリカ | モンタナ | 02:00 | $60,000 |
| 3 |
| 3 |
プリンスクリーク累層 | | 1 | 北アメリカ | アメリカ | アラスカ州 | 02:00 | $60,000 |
| 4 |
| 2 |
孵化
期間 | 02:10 - 02:25 |
---|
コスト | 302,000 |
---|
説明
ギリシャ語で《傷付ける歯》を意味する《トロオドン》という名前は、トロオドンの持つノコギリ状の有毒な歯に由来する。トロオドンは、獲物に噛みついた後、その獲物の後をつける。唾液に含まれる毒によって幻覚が引き起こされ、その後獲物は麻痺を起こし、そのまま脳死する。
発見物
初めて発見されたトロオドンの化石は、 1856 年にジュディスリバー累層で発掘された単一の歯であった。トロオドンの分類は難しく、始めは小さなトカゲだとされていたが、その後、パキケファロサウルス科であると認定された。そして、最初の歯の発掘からおよそ 100 年後、トロオドンは他の肉食恐竜と似た歯の特徴を持っていたことから、セラポッドに再分類された。
古生物学
トロオドンの化石が発掘された土地の特徴から鑑みると、トロオドンは寒い北極地方を好んでいたことが予想される。
共生の嗜好